開催趣旨

沖縄文化と芸能の魅力を
実感いただくため、
広くみなさんがご参加いただける文化ワークショップを開催します。
奮ってご参加ください。

※各ワークショップは先着順となります。
先着受付を完了した方には、開催の3日前までを目途に参加券を郵送いたします。
(一部のワークショップは参加券の郵送ではなく、お電話もしくはメールでのご連絡をさせていただきます)

開催情報

イベント番号

1

事前予約制

首里城の瓦でつくる漆喰シーサーづくり

火災で焼失した首里城の破損瓦を活用し、自分だけのオリジナル「漆喰シーサーづくり」を行います。
専任スタッフが丁寧にレクチャーしますので、どなたでも気軽にお楽しみいただけます。

【日程】

10月1日(土) 【場所:サンエー経塚シティ(浦添市)】

10月30日(日)【場所:イオン南風原店(南風原町)】

10月9日(日) 【場所:サンエー宮古島シティ(宮古島市)】

10月23日(日)【場所:マックスバリュやいま店(石垣市)】

【時間】

10:00~12:00

【参加費】

無料

【定員】

サンエー経塚シティ(浦添市)/30名

イオン南風原店(南風原町)/30名

サンエー宮古島シティ(宮古島市)/10名

マックスバリュやいま店(石垣市)/10名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合

【受付期間】

サンエー経塚シティ(浦添市)/受付終了

イオン南風原店(南風原町)/受付終了・当日受付あり(先着順)

サンエー宮古島シティ(宮古島市)/受付終了

マックスバリュやいま店(石垣市)/受付終了・追加募集調整中

イベント番号

2

事前予約制

ダンスの楽しみ方体験

目の見える人と見えない人による創作ダンス教室です。目の見える方にも目隠しをしてもらい共にダンスを行い、身体操作を楽しむワークショップです。

【日程】

11月3日(木・祝) 【場所:アイム・ユニバースてだこホール 練習室1(浦添市)】

【時間】

14:00~16:00

【参加費】

無料

【定員】

視覚障害者5/晴眼者15

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

宜野湾市文化協会レク部長(社交ダンス部)

【受付期間】

受付終了

イベント番号

3

事前予約制

琉球舞踊体験

国の無形文化財に指定されている「琉球舞踊」。琉球王国文化の華とも言われる伝統舞踊を実践として学びます。

【日程】

10月10日(月) 【場所:ちゃたんニライセンター カナイホール(北谷町)】

【時間】

10:00~12:00

【参加費】

無料

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

一般社団法人沖縄歌舞劇団 美(ちゅら)

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

小学4年~高校3年

・水分補給(ペットボトルや水筒等)

・動きやすい服装で参加

・靴下(足袋を持っている人は足袋でもOK)
※足の働き方で裸足になることもあります。

・マスク着用(感染状況による)

イベント番号

4

事前予約制

組踊体験

琉球王国時代、中国の使者(冊封使)を歓待するために創作した歌舞劇として発展してきた「組踊」。沖縄版オペラとも言われる古典芸能を体験します。

【日程】

10月1日(土) 【場所:今帰仁村総合運動公園 クラブハウス(今帰仁村)】

【時間】

13:00~15:00

【参加費】

無料

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

女流組踊研究会めばな

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

小学4年~高校3年

・水分補給(ペットボトルや水筒等)

・動きやすい服装

イベント番号

5

事前予約制

沖縄芝居体験

沖縄芝居が誕生したのは明治時代の中頃。現在も大衆演劇として多くの人に親しまれている沖縄芝居を演技しながら学びます。

【日程】

10月9日(日) 【場所:石垣市民会館 展示室(石垣市)】

【時間】

10:00~11:30

【参加費】

無料

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

沖縄芝居研究会

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

5~10歳

・水分補給(ペットボトルや水筒等)

・動きやすい服装

イベント番号

6

事前予約制

踊る楽しさ新発見!バレエ体験

琉球舞踊だけじゃない「舞」をバレエ通して体験し、新しい楽しみを発見するワークショップです。一切経験なしでもバレエを踊り、学ぶ体験ができます。お気軽にご応募ください!

【日程】

11月6日(日) 【場所:西原町中央公民館】

【時間】

10:00~11:30

【参加費】

無料

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

NSバレエアカデミー

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

3歳~高校3年

・水分補給(ペットボトルや水筒等)

・動きやすい服装(ズボン、スパッツ等)

・靴下

・タオル(大きめ)

・髪が長い子は髪を縛る(ショートカットはOK)

イベント番号

7

事前予約制

創作エイサーの楽しみ方体験

耳の聞こえる人と聞こえない人が一緒になって創作エイサーを体験できます。誰もが演者体験をする創作エイサーワークショップです。

【日程】

11月12日(土) 【場所:沖縄セルラーパーク那覇(那覇市)】

【時間】

14:00~16:00

【参加費】

無料

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

天龍舞

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

・水分補給(ペットボトルや水筒等)
・動きやすい服装

イベント番号

8

琉球歌劇×写真教室ワークショップ

【日程】

11月4日(金)【場所:南城市観光協会 海の館イノー】

【時間】

14:00~17:00

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

・水分補給(ペットボトルや水筒等)
・動きやすい服装

イベント番号

9

事前予約制

筆(筆文字)×琉歌

琉歌の詠み方と筆文字を同時に学べるワークショップです。自らが詠んだ歌を筆で書きあらわす楽しみを体験できます。

【日程】

10月29日(土) 【場所:道の駅ぎのざ テラス(宜野座村)】

【時間】

13:00~15:00

【参加費】

500円

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

(一社)恩納村観光協会、書家 上間志乃

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

・特に無し

イベント番号

10

事前予約制

創作エイサー体験

沖縄・宮古島で創作エイサーの普及活動を続ける「琉球國祭り太鼓宮古支部」の皆さんによる創作エイサー体験ワークショップです。

【日程】

11月20日(日) 【場所:宮古島市未来創造センター 研修室1,2,3】

【時間】

14:00~16:00

【参加費】

300円

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

琉球國祭り太鼓宮古支部

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

・水分補給(ペットボトルや水筒等)
・動きやすい服装
・運動靴
・パーランクーや太鼓、バチ(持っている方)
※持っていない方は貸出しOK

イベント番号

11

事前予約制

鉛筆デッサン入門

「絵描きなんて小中学校以来かも」「まるで絵心がないけど・・・」「手軽にスケッチができたらいいなと思って」などなど、様々な思いの方に自由に参加いただきたい鉛筆デッサン入門です。

【日程】

10月23日(日) 【場所:国頭村民ふれあいセンター 多目的ホール(国頭村)】

【時間】

13:00~15:00

【参加費】

500円

【定員】

20名

※事前申し込み制・先着順/定員に達し次第受付終了します。

【指導協力】

那覇造形美術学院

【受付期間】

受付終了

【参加条件(年齢制限等)や準備物】

・特に無し

応募について

応募はWEBフォーム、電話、ハガキで受け付けます。
電話 098-914-0098
(平日のみ 10:00~17:00)
美ら島おきなわ文化祭「文化ワークショップ事務局」
〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1-18-14 三禄ビル1F